「健康」コーナー

健康に関するオススメ本を紹介しているコーナーです。

・・・

★病気になったら治すより病気にならない生き方

★昭和30年から語り継がれる健康法

★治癒力を信じ、高める

★簡単に禁煙できました

★様々な価値観、思い込み、不安を解きほぐしてくれる

★食事の取り方と健康

★何を食べたら良いのか

★足裏のケアや足もみ

★自分の体と心を養生する術

★精神的健康に貢献

★運動が学習、メンタル疾患や老化の予防や改善

★読むと元気になります

★寝たままできる!

などなど

健康に関するオススメ本を紹介していただきました。

人生100年時代と言われる昨今、
心身ともに健康でいることが、人生をより豊かに
する事に繋がるのではないかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

まだまだ健康に関するオススメ本を募集しています。
amazonギフト券300円分プレゼント

くわしくはこちらをクリック

本の買取コーナー

もしも読み終わった本が30冊以上ある場合は
買取イチバンにご連絡ください。

・本を業界トップクラスの高値で買取します!
2022年度買取実績
1冊当たりの平均買取額:102.0円
(1,617点 194,541円)

・売るのは簡単!
ネットで申し込みをして着払いで送るだけ!

・ネットで事前査定もできるので安心です。

くわしくはこちらをクリック

マスクが日常になった今こそ!

健康

こちらの絵本は「あいうべ体操」を考案した
今井一彰さんが作った絵本です。

「あいうべ体操」とは、口呼吸を鼻呼吸に変えて
いく舌の体操だそうで コロナ禍に合わせて
出版されたものではないようなのですが
マスクが日常になった今やってみるのに
よいかと思います。

絵本なので子どもと一緒に楽しみながら
鼻呼吸について知ることができ、舌を正しい
位置に戻すことが出来るようになるそうです。

おおのこうへいさんのダイナミックな絵で
健康を考えるひとときに読んでみては
いかがでしょうか?

読む(見る)と 誰もが
「あ~ い~ う~ べ~~~」と
やりたくなりますよ!

さたちゃんさん 49歳 女性

昭和30年から語り継がれる健康法 リアル○集中の呼吸、○気玉!チャクラの練り方、フォースの使い方?

健康

なぜこんな古びた抹香臭い本を?とお思いの貴方!
ベストセラーに良書は在りましたか?
新書を隅々まで読み納得した事ありますか?

昨今は体幹・筋膜ほぐしやマインドフルネスなど、
人間生活で自分の心身を取り戻す事の大切さを
やっと見直す、原点回帰が起きています。

温故知新、この本は、それらを一冊で
体得できる可能性を秘めた虎の巻なのです。

丹田は武術の要としてご存知かもしれない腹式呼吸法,
NINJAなら息長:おきながと呼ばれる類の代物です.

長く吐き, 空っぽになった後に初めて吸う。

後述の過呼吸もそうですが、
まず吐かなければ吸えません。

散歩などもし、お腹が空いたら初めて食べる。

お腹がいっぱいになってから狩りに行く獣など
自然界にはいませんから、それが天地自明の理です

軟酥とはチーズやバターの様なもので、
そうした万能薬が額で溶けて全身を温め潤す様の
瞑想法です。

荒唐無稽でしょうか?

しかし実際に額とは二足霊長の重心中枢であり,
ここを指で押さえただけで椅子から
立ち上がる事さえ難しくなる!
(やってみてビックリです)

また世界3大伝統医学、インドのアーユルヴェーダでも、
額にオイルを注ぐシロダーラ(シローダラーなど表記揺れあり)
という、脳のデトックスとも呼ばれる神秘的な
施術があります(実体験しましたが、効果的面です)。

内観は足裏の真ん中に意識を下ろす、
「真人は踵で呼吸す」、慣れないと難しく
感じるかもしれません。

個人の体験談で恐縮ですが、公私生活共に凄惨な折り…
過呼吸となり顔面が痺れ息も絶え絶えになった時,
咄嗟に思い出し, 仰向けでアキレス腱を手で抑えて
呼吸を治めた事があります.

身を助ける術ですね

総括しますと、「気海:きかい 丹田」
「軟酥鴨卵:おうらん」「腰脚:ようきゃく 足心」の
三法を以って、全生を体現する心体の技法です。

気の海とは腹式呼吸により外気が自然と臍下に充填され、
酸素と気力が満ち満ちた状態(○気玉とでも申しましょうか)。

おうらんとは鴨の卵で、そのような万能の丸薬が
額から溶け出し、全身を浸して沐浴している
というイメージ・瞑想法です。

地球上の生命体であれば逃れられない重力、
Gの受け方ひいては接地圧をリセットする
効果抜群と推察できます。

治癒力が湧き出す感じですね

足腰こそは健康とアンチエイジングの要であり,
足に心を収める事は, 目先の事に振り回されず
体幹を据える, 「置かれた場所で咲きなさい」にも
つながります。

雨上がり石畳に咲く野の花のような生命力を、
これを読んでくださった人が取り戻す事を願っています

インターネットのウインドウをいくら覗き込んでも
辿り着けない、健康法の一つの境地がここに在ります。

薬剤師として幾百千の本を読み、
推薦図書として50冊余りを薬局に置き
患者様に推薦してきた内、入魂の一冊です

具体的手法ではありますが, 一朝一夕で
使いこなせる上っ面のハウツーの切り貼りではなく.
私自身は初めてこの本に出会ってもう4年半程になりますが,
何くれとなく思い出し繰り返し試したくなる, 稀有な本です。

逸話はさておき、巻末には気持ちが落ち着く
聲明(マントラ的なもの)もあり、海外の著書にも
出てくるくらい有名な『座禅和讃』というものです

仏教に帰依する必要は無いが、○ARUTOなら
チャクラを足に練り込む○来也、○ーダや○ォースが
実在するならどんなものか…

少しでも関心を持ち手に取っていただけたら、
拙い喩えも幸甚であります。

古くからの話で結核や
ストマイつんぼ(抗生剤副作用による難聴)など
に効いたという話も載っていますから、
今のこの想定外の天・人災社会を生き残る指南書
(ドラクエならアバンの書に匹敵するもの)として、
日々の健やかな暮らしの中で実践体得ください.

Good luck☆彡

明日海 颯-Ryou-さん 33歳 
男性読破千冊/4年,泳続1万M/4hr,
十八番はディズニ ーソング

健康で文化的な生活のためのブログ
https://beyond-corona-nausicaa.com

寝たままできる!が気に入りました

健康

運動の仕方を紹介した本やビデオは数多くあります。

いくつか購入しましたが、続きません。

きくち体操の本も数多く出版されていますが、
「寝たままできる!」が気に入り、購入しました。

おかげさまで、寝る前、朝起きる前に
ベッドで寝ながら三つ四つの
やりやすい運動を続けています。

読み物としてもおもしろく、説得力があるので、
年に一度ぐらいは通読しながら一通り体操をします。

正しい姿勢を確認し、
ふだん取り入れていなかった運動を
やってみると新鮮です。

何より、私よりも高齢な先生と教室に通う
皆さまの体験談、お元気そうで勇気をいただきます。

無理なく、気張らず、ゆるーい感じで
できそうなのがうれしいです。

北嶋寧子さん 62歳 女性

爆発!なんだけど静かに心に響きます

健康

落ち込んでいるときも、疲れているときも、
迷っているときも、平常心のときも、
やる気があるときも、感動しているときも、
悲しいときも、うれしいときも、

つまりどんなときでも、
この本を読むと元気になります。

そして落ち着きます。

勇気が湧いてきます。

自分を承認できます。

通読するもよし、
パッと開いたページを読むもよし。

岡本太郎の言葉は、過激なようだけれど、
誰にでも通じる普通のことだと思えます。

心の位置を本来の場所に戻し、
純粋さを取り戻すために大切な本です。

昌弘さん 75歳 男性

読むだけで、まずは元気になります。

健康

人には治癒力がある!と思っていても、
ついつい病院に行き、お医者さんに任せ、
薬に頼るのが当たり前になっています。

この本は、現代医学ともう一つの医療として、
治癒力をいかす方法を身につけておきたい人に
ピッタリです。

現代医学では症状が回復しなかった病気が、
自らの治癒力を発揮することで治った事例が
たくさん紹介されています。

治癒力を信じ、高める。

つまり、心身によいことをすれば、
免疫力が上がり、治る力も高まります。

治癒力が高まる生活習慣を作るのに、
呼吸、食事、運動、精神、睡眠などの方法が
具体的に書いてあるので、誰にでもすぐに
できそうなことがいくつかはあります。

全部完璧にやらなくても、
できることからやればいいのかなと思います。

私は現在治療が必要な病気はありませんが、
コレステロール値や眠りの質などが気になっています。

私がすぐに実行したのは、受け取る情報は
選択できるという立場から否定的なニュースに
触れないようにして、不必要な情報が
入ってこないようにすることでした。

だいぶ気分が違います。

安易に車を使わずに
なるべく歩くようにしました。

食材と食べる量にほんの少し気をつけるようにしました。

この本を読んで、治癒力を信じていいんだ、
信じられるんだ!と確信できたことが何より
うれしいことでした。

sukoさん 61歳 女性

運動したくなる本

健康

運動することによって脳に起こる変化が、
ラットやマウスの動物実験や、人間での
研究・調査の結果が、多くの実例を交えて
紹介されています。

著者が精神科医でもあり、脳内物質など
神経科学的な用語も多いので少々ムズイところも
ありますが、

人それぞれ運動強度に個人差はあっても、
運動が学習、メンタル疾患や老化の予防や
改善に非常に効果があり、

運動が苦手な人も続けることで、
運動が得意な人と同じ結果を得られること、

同じ運動でなくてもしたい運動でいいこと、
時にはさぼっても良いこと等が解り易く書かれています。

みーちゃんさん 52歳 男性

ほんわかした気分になれるコミックエッセイです。

健康

イラストレーター&漫画家の森下えみこさんの作品です。

30代のOLさんを主人公にして描かれているのですが、
実質は40代の作者のコミックエッセイですね。

この作者の作品は全部読ませて頂いていますが、
のほほんという感じの等身大のエッセイを
描かれていてかなり参考になります。

精神的に健康になる為の多岐に渡る
エピソードが沢山紹介されている本です。

履かなくなった靴を捨てる基準とか、、

お風呂にこう入るとか、、

ぐっすり眠る為のアイテムとか、、

紫陽花を購入してこう飾るとか、、

デパ地下で試飲した出汁で
結構食欲と意欲を回復させたとか、、

従来の価値観がひっくり返る程の健康法が
紹介されているわけでは決してないのですが、
身近で誰にでも出来る在り来たりな楽しみ・幸せの
ほんわかエッセイだと思います。

イラストレーターさんだけあって絵柄もとても
可愛らしく、内容が健康に生きる為の参考書では
あるのですが、読んでいるだけで笑ったり暖かい
気分になれるので、読者の精神的健康に貢献して
くれる本だと思います。

さくら咲くさん 45歳 女性

365日のコツ

健康

サブタイトル:心と体をいたわる365日
通り、毎日ひとつ、養生に関わることを
簡単に分かりやすく教えてくれる。

漢方というと難しいイメージもあるかもしれませんが、
この本は日本のうつろいゆく季節の中、身近な食べ物や、
生活で、自分の体と心を養生する術が書かれています。

あるページでは大まかに、あるページではより詳しく、
知りたい事を調べやすい仕組みになっています

なたろうさん 女性

やめたくてもやめられない愛煙家の方へ

健康

愛煙家の中には本心はやめたいと
思ってる方が多いと思います。

私も22年前はそうでした。

この本も何気に買ったまま
1年ほど読まずに本棚にありました。

タイトルも胡散臭いし、何度も禁煙に挑戦し、
挫折した経験からそんな簡単にやめられる
ものかと思っていたからです。

ある時ふっと手に取り、
書かれているままに従ってみました。

今日のページの通りにして明日のページは
読んではいけないのがルールでした。

それが1日ずつ重なっていって
気が付いたら本当にやめられたんです。

自分でも思いもよらぬ事でした。

それが信じられないヘビースモーカーの
友人に貸したところ、彼もやめる事ができ、
そのまた友人に貸したところ同様に
やめられたと大変感謝されました。

今思うと本当にあの時、
禁煙が出来て良かったとつくづく思います。

何度も重版されて出版されているようですが
ネットで調べるとドンキーブックス 
医師であり禁煙活動家の平山雄さん著となっています。

ミーレンパパさん 68歳 男性

面倒な事は続かないものですが

健康

足裏は第二の心臓と言われています。

足裏のケアや足もみする事で
心身共に健康でいられる事は頭では分かっていても
面倒だし時間もかかりますから中々続かないものです。

ですが、こちらの本は分かりやすい説明で
他の官足法の本よりも取り組みやすいです。

時間が無い時の為の5分間マッサージも
載ってますので時間が無い時でも気軽に出来ます。

この本のお陰で
心身共に健康でいれてる事を実感しております。

面倒くさがりな方でも続けやすい内容ですので、
是非読んでみて下さい(^-^)/

chataska5034さん 45歳 女性

大病院にストックされてます

健康

父がドックで引っかかり、
何を食べたら良いのか困っていました。

大きな病院で、この本が展示してあり、
目を通してみた所、とても内容が良さそうなので、
購入しました。

今時、私達と同じで困っている方に
お勧めしたいです。

K&Yさん 49歳 女性

シリコンバレー式ダイエット

健康

グラスフエッドバターとコーヒーで
完全無欠の珈琲を食事に置き換える事で
ダイエットができるという本。

最強の食事の仕方をグラスフエッドビーフ等を
取り入れながら紹介している。

食事の取り方と健康についてとても参考になりました。

はるこうさこさん 39歳 女性

みんなに勧めたい本

Kindle Unlimited (読み放題対象) 健康

様々な価値観、思い込み、不安を
解きほぐしてくれるすばらしい本です。

悩んでいる人、いつも不安な気持ちの人などには
特に読んでもらいたいです。

みっふいーさん 50歳 男性

読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー

健康

10年以上前にこの本を読んでみごとに禁煙できました。

それまで禁煙に何度もトライしてましたが、
2,3日で挫折。

それがこの本を読んで簡単に禁煙できました。

人に自慢できることが少ない私ですが、
みごとに禁煙できたことは数少ない自慢です。

ちなみに、私の父もこの本で禁煙しました。

ましましばーちーさん 47歳 男性

ヨガ叢書〈第5巻〉ヨガと健康法

健康

ヨガの大家である沖正弘先生の
健康法について書かれた傑作と言える本です。

ちなみに【ヨガ叢書〈第4巻〉病気は治る】もおすすめです。

健康増進に役立ちます。

病気になったら治すより病気にならない生き方が
重要というのがわかりました。

マナササさん 41歳 男性

ページの先頭へ