「戦争・平和」コーナー

戦争・平和に関するおすすめ本を紹介しているコーナーです。

・・・

★悲壮感が実直に胸に迫ります。

★立場が違えば捉え方も違う。

★一縷の希望がある。

★殺された子供達の魂の叫び

★平和の中でしか、見られないもの。

★政治家が嫌う本

★胸が熱くなるあまり2,3夜で読み切った

などなど
戦争・平和に関する本を紹介していただきました。

戦争は、歴史であって過去のものだと思っていましたが、
そうでもない時代になってしまったのかもしれません。

何が正しいかわからない世の中ではありますが、
ニュースやネットだけではなく本からも情報を
とることができればいいのではないかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

まだまだ戦争・平和に関するおすすめ本を募集しています。
amazonギフト券300円分プレゼント

くわしくはこちらをクリック

本の買取コーナー

もしも読み終わった本が30冊以上ある場合は
買取イチバンにご連絡ください。

・本を業界トップクラスの高値で買取します!
2023年度買取実績
1冊当たりの平均買取額:121.4円
(836点 101,558円)

・売るのは簡単!
ネットで申し込みをして着払いで送るだけ!

・ネットで事前査定もできるので安心です。

くわしくはこちらをクリック

AI書店員(研修中)がおすすめ本を紹介!

AI書店員(研修中)は、これまでの皆様のおすすめを学習し、
あなたの読みたいテーマやジャンルの本を提案します。

まだ研修中のため完璧ではありませんが、日々進化中!

ぜひ、新しい読書の参考にしてみてください。

くわしくはこちらをクリック

9回出撃しても生還し、92歳まで生きた元特攻兵のリアル

戦争・平和

「特攻」に関する本といえば、
その悲痛な心境を綴った『きけわだつみのこえ』がまず思い浮かびますが、
この本は、なんと9回も出撃を命じられて、すべて生還した「不死身の特攻兵」を、
劇作家の鴻上尚史さんが、生前の本人にも直接取材して書き上げた本です。

こう書くと、死ぬのが怖くて逃げ帰ったように思えますが、そうではありません。
いかに相手に効果的にダメージを与え、無駄死にしないかを考えた結果だったのです。

ともすると暗いテーマですが、戦争のリアルが巧みに表現され、
これほど引き込まれて読んでしまう本は、そうそうありません。
『空気を読んでも従わない』鴻上さんですが、あの厳しい戦争のさなかに
最後まで、軍の空気に従わなかった軍人がいたことに感動を覚えます。
ひどいいじめにあっている青年を主人公に、本書のモチーフを現代風にアレンジした
小説『青空に翔ぶ』も書かれています。

tomeさん

共感と夢を武器に無力感と闘う

戦争・平和

民主的な世界を望んでいる人たちが、なぜ一部の人の人権を侵害しながら戦争へと進む為政者を支持してしまうのか。そのメカニズムを説明し、対抗する術についても解説している本。あるがままの自分を受け入れられなかったという思いを抱えて成長し、自分にも他者にもわだかまり(憎悪)を隠し持つ人物は自己擁護、自分が得をすることに拘り、一見強そうな言葉でブレないなどという人に自ら進んで隷属したくなる。支持してしまう。そうでない自律的人間を羨望も含め憎悪するようになる。ネトウヨが過激にリベラルを叩くのも頷ける。その心性をよく説明している本。それに対抗する手段とは、一人ひとりが他者に共感し、平和な世界への夢を捨てずに語り続けることと、著者でありスイスの心理学者、アルノグリューンは言う。

poohymcaさん 55歳 男性

忘れてはいけない心象、洗練された日本語

戦争・平和

竹西寛子さんの作品はあまり知られて
いないかもしれませんが、今年の夏に
文庫になって出版されました。

向田邦子さんが「竹西さんの作品は全て読む」
とエッセイに書いていました。

広島の風景、戦争の心を日本の言葉で
記していて、どの作品も心に印象深く残ります。

このような文庫が新刊として出版されること、
まだまだ日本の出版社も捨てたものじゃない
とうれしくなりました。

平和な世界とは言えない現代だからこそ、
戦争をどうとらえるか、戦争とどう向き合うか、
体験者の言葉を通して自分の心をしっかりと
していかないといけないと思いました。

古い作品だと思うかもしれませんが、
研ぎ澄まされた感性にはむしろ新しさを感じます。

sukoさん 62歳 女性

原爆に巻き込まれた兄妹の実話

戦争・平和

「長崎の鐘」の著者、永井隆氏の
お子さんを主人公としたお話です。

私がこれを初めて読んだのは
小学校低学年の頃でしたが、両親の居ない
疎開先で茅乃を守ろうとする兄・誠一と、
幼いながらも困難に耐え続ける妹・茅乃に
胸を打たれた事を覚えています。

二人はクリスチャンで、
ロザリオを心の拠り所としながら
必死に生き延びていきます。

戦時下の実話を元に書かれてはいますが、
児童書なので残酷過ぎる内容には
抵抗がある方やお子さんでも
比較的読みやすいと思います。

古い本ですが、図書館等で見かけたら
ぜひ手に取って頂きたい一冊です。

やみさん 33歳 女性

忘れてはいけない大事なこと

戦争・平和

毎年 夏になるとこどもたちに
紹介(読み聞かせ)します。

本当にあったお話です。
広島原爆を伝える絵本です。

いくら言っても 
一緒に写真に写らないおばあちゃん。
その理由は…

戦争の悲惨さを伝える物語 ですが
優しい絵と切実な語り口で
最後まで読むことができます。

これからも
読み繋いでいきたい絵本です。

さたさん 50歳 女性

戦争をしないために、女性の切り口から書いた本

戦争・平和

ヴァージニア・ウルフはイギリスの文学者、
フェミニストとして有名ですが、文体や思想が
独特でなかなか著作を手にすることが
ありませんでした。

今回、何よりサブタイトル
「戦争を阻止するために」に惹かれて
ウルフの文章を読んでみました。

戦争を作り出す要因分析や戦争を
阻止するための方策を表面的、刹那的な
方法論ではなく、心理、環境、教育、歴史など
から考察していくことの大事さを感じました。

直接的ではないけれど、深いところ、
本質的なところをしっかりととらえて解決
していかなければと、刺激を受けた一冊です。

国や政治に失望して何もしないのではなく、
一人一人が日々の暮らしから意識を持って、
人としてまともな考え方をすることが
戦争を阻止すると共感しました。

教育の役割が重要です!

北嶋寧子さん 62歳 女性

平和を愛するこころ

Audible(オーディブル)聴き放題 Kindle Unlimited (読み放題対象) 戦争・平和

自分の幼少期には、“人類みな兄弟”といった
標語のような言葉が、世界平和と結びつけて
語られることが多かったような気がします。

とはいえ、実際きょうだい間でも問題は
起こりうるもので、最後まで解決できない
場合すらある。

歴史が示す通り、民族的に同じルーツを
持ちある意味“兄弟”のような国家同志ですら、
平和が損なわれてしまうことがあった。

それで自分なりの結論としては、お互いが
家族のような愛情で結ばれているだけでは、
平和の土壌にはならないのではないかと
思っています。

(旧約)聖書には、ヤコブという人物の
悲喜交々が描かれている。
(例:創世記25章から50章)

彼は双子の弟で、兄のエサウとの間で
大きな問題を抱え込んでしまう。

エサウの恨みを買う形になってしまった
ヤコブは、自分の命すら危ぶまれる状況下で、
逃亡生活を強いられる。

しかし、およそ20年後エサウと
会わければならなくなる。

神をも恐れないエサウとの再会
神を畏れるヤコブは神にそのため熱烈に祈った。

ヤコブは祈っただけでなく、
実際的な備えも怠らなかった。

たくさんの貢物を準備し、その頃には
大きな家族を従える族長だったヤコブが
家族の前で兄に7回もひれ伏すことまでしたのだ。

神の祝福により、平和裏にこのシーンは完結する。

これは実際に聖書の詳細は記述を読むと、
まるで映画の感動シーンです。

でも教訓もあるのではないかと思っていて、
お互いに物事を平和に解決するためには自ら犠牲を
払うべきこと、加えて仲直りのためには
様々な取り組みが必要だということです。

力を行使した方法は絶対に避けたいという強い願い
(平和への愛とも言えるだろう)が必要で
あることも教えてくれているのではないでしょうか?

ひつじさん 47歳 女性

シンプルなのに考えさせられる一冊

戦争・平和

初めから終わりまで、白黒のシンプルな
イラストと言葉で描かれた本ですが、
平和な世界と戦争の世界で、見え方が
どう違うのかを訴えかけてきます。

そして最後には…。

絵本かと侮らずに開いてみてほしい一冊です。
もちろん、子どもにもオススメです!

ゆきーたさん 35歳 女性

何の罪もない少女の4年に及ぶ日記です。是非知ってもらいたいです。

戦争・平和

シリア内戦勃発から、、もう十年超えてます。。

当初こそニュースで相当報道されてましたし、
ちょくちょくこんなに犠牲者が出た!やら
日本人の拘束やら折に触れ報道されて
来ましたが、、

今では相当下火に、、

日本人に忘れられつつあるのかも。。

シリアに一回行ったことがあり、
マイナー地のせいで日本人どころか観光客も
ほぼいなかった地で一人ぼっちの私は
相当苦労しました。

が、めちゃくちゃシリア人に
親切にして頂いたんです。

飛行機代が半端ない国なので
そうホイホイ行ける国じゃないですが
死ぬまでにもう一回行きたい国の筆頭です。

内戦勃発、、
もう頼むからいい加減にしてくれ!ですよ。

シリア関係の本はほぼ読破してます。

正直日本人の書いた本は自慢話?的で
内容には腹が立った記憶ばかりです。

こちらの本はアレッポ生まれのシリアの少女の
13歳までの日記をフランス人ジャーナリストの
フィリップ氏がフランスで出版されてベストセラーと
なったものを日本語で出版されたものです。

子供の日記なのでとても明解です。

その分悲壮感が実直に胸に迫ります。

特記すべきは、、日本のニュースでの報道と
真逆の見解が出来ることです・・

立場が違えば捉え方も違う。。

読後深い溜め息が出るような本ではありますが、
多くの方に知ってもらいたい内容です。。

主人公の少女ミリアムちゃんは、
明るく前向きで勇気のある少女で、、
希望は持てると。。

さくら咲くさん 45歳 女性

カントもモーゲンソーも古典とはいえない

戦争・平和

ロシアのウクライナ侵攻。

1日も早く終わらなければ犠牲者が増える一方。

世界平和を訴える、平和主義の日本国憲法。

これをもつ日本、日本人が平和を訴えるとき。

第23章は、大事な大事な、
軍縮(アタックチャ~ンスではないです)。

軍縮とは、軍備競争を終わらせるために、
一定の軍備ないしすべての軍備を削減、
廃止すること(18頁)。

戦争に近づいていくのは、
戦争を他の悪より小さい悪だと思わせる、
人間の心のなかの状態である(54頁)。

ならば、戦争心理学が国際関係論では
重要な分析位置を占めるのではないか。

軍縮が戦争を起こしやすい政治的緊張を
緩和できる(60頁)。

ここに一縷の希望がある。

壱萬弐仟縁さん 50歳 男性
YouTubeチャンネルも壱萬弐仟縁です。
https://www.youtube.com/channel/UCSk60Jzy682GzKZaVZuxNuw
自分史になります。

殺された子供達の魂の叫び

戦争・平和

悪名高いアウシュヴィッツへの中継地点で
あったテレジンで、親元から引き剥がされた
子供達の酷い生活と、監視の目を盗んで
絵や詩を創作した事実が記録されています。

名前ではなく番号で呼ばれ、罵声を浴びせられ、
食事もろくに与えられずに過酷な労働をさせられる。

そんな絶望の中で一人の女性画家が
絵を描く事を教え子供達に唯一の希望を
見出させた事に強く胸を打たれました。

初めてこの本を読んだのは小学生の頃でしたが、
具のほとんど入っていないスープの鍋底に残った
僅かな具材である腐ったジャガイモを食べたくて
わざと後ろの方に並んだ話、

殺されるかもしれない危険を犯して体調の悪い友人に
一つだけ盗んだトマトを、自分も食べたくて
たまらないのを我慢して食べさせた話が
特に印象に残ったのを覚えています。

大人になって読み返して、どんな状況でも
芸術は人々の癒しになるのだという事。

そして争いの犠牲になるのは
弱者である事を改めて感じさせられました。

今では教科書にも掲載されているようですね。

とても読みやすく書かれているので、
子供も含め多くの人に読んで欲しい一冊です。

やみさん 33歳 女性

平和の中でしか、見られないもの。

戦争・平和

著者は、MBSアナウンサーである、
西靖(にしやすし)氏。

世界各国の子供たちの、生き生きとした表情を、
見事に写真におさめ、写真にまつわるコメントを
掲載した本です。

平和であるからこそ、
子供たちは笑顔をカメラに向けてくれる。

そのことを、
改めて教えてくれる1冊です。

手のひらサイズでカバンに入れて
愛読出来る点も良いです。

畑本 有紀さん 48歳 女性
平和と自然を愛する労働者。本と映画と音楽が趣味。

とにかく、墨子を読め

戦争・平和

孔子を始めとする儒家と異なり、
墨子を代表とする墨家は遠い昔に「干されました」。

家と他人を差別する儒家の考えは皮肉にも、
後世の為政者の侵略的根拠となりました。

しかし家族外も含めたすべての人々を愛すべきだ
とする「博愛思想」を唱える墨家の思想は
戦争の存在を常に否定し、為政者にとって
邪魔な存在でした。

まさに政治家が嫌う本、
今だからこそ読んでほしい、そんな本です。

ころすけさん 34歳 男性

未開の地で文明を1から切り拓いた、ニューギニアの残留日本兵の手記

戦争・平和

戦記というと、凄惨な内容を想像して
敬遠する方もいるのかもしれない。

しかし私は、
胸が熱くなるあまり2,3夜で読み切った。

時代は過ぎれど、また違った意味で
存在の危機に瀕し、日々戦っているあらゆる方に。

生きる意志が灯る、後世に伝えたい一冊だ。

明日見颯さん 33歳 男性

ノベルからノンフィクションに至るまで、
20代後半の5年間で1261冊〜を読んだ。

しかしやはり、苛烈な時代・世界の中から
生き残った、証人の言魂に勝るものはない。

ページの先頭へ