何でも一人でやってみたい!
と思っている1年生、6.7歳の子どもたちに
読み聞かせした絵本です。
小学生になっていろんなことに挑戦する気持ちも大事。
とっても素敵なこと!
1人でできるってかっこいい!
でも学校ってたくさんの友だちも
いるよ、みんなと協力するって
楽しいよ、そんなことを伝えてくて
選んだ絵本です。
がっこのせんせーさん 29歳 女性
・・・
★一人もいいけど、二人はもっといい!
★子供特有の時と空間
★夢中になって読みました
★「おばけ」の世界
などなど
小学校低学年におすすめの本を紹介していただきました。
ぜひ参考にしてみてください。
もしも読み終わった本が30冊以上ある場合は
買取イチバンにご連絡ください。
・本を業界トップクラスの高値で買取します!
2022年度買取実績
1冊当たりの平均買取額:102.0円
(1,617点 194,541円)
・売るのは簡単!
ネットで申し込みをして着払いで送るだけ!
・ネットで事前査定もできるので安心です。
何でも一人でやってみたい!
と思っている1年生、6.7歳の子どもたちに
読み聞かせした絵本です。
小学生になっていろんなことに挑戦する気持ちも大事。
とっても素敵なこと!
1人でできるってかっこいい!
でも学校ってたくさんの友だちも
いるよ、みんなと協力するって
楽しいよ、そんなことを伝えてくて
選んだ絵本です。
がっこのせんせーさん 29歳 女性
あまんきみこ著書の「えりちゃんでておいで」です。
えりちゃんがお姉ちゃんと絵を描き、
その絵についてお姉さんにからかわれます。
えりちゃんは、お姉さんにからかわれたことから
カーテンの中に隠れます。
そこで、自分と同じ洋服を着用した
よく似た女の子を見つけます。
幼い子供がよく隠れるカーテンの中には、
子供特有の時と空間が表されています。
ひんやりとした空間から、読む人の考えを澄ませます。
YUU57さん 33歳 女性
小学生の頃、
「むかし話」に興味を持った「寺村輝夫」。
その後、彼は童話に一生を捧げた。
そんな寺村が書いた「おばけのはなし」。
子どもに語りかけるような文章とともに、
「ヒサ クニヒコ」の愛らしい「おばけ」の挿絵が…。
いま子ども達が夢中になっている「妖怪」とは
全く違った味わい。
昔々、日本人の暮らしのすぐ傍には、
「おばけ」の世界が本当にあった。
そんな世界を想い描きながら、
この夏、親子でタイムスリップしてみてはいかがでしょうか。