「読書・本」コーナー

本の買取コーナー

もしも読み終わった本が30冊以上ある場合は
買取イチバンにご連絡ください。

・本を業界トップクラスの高値で買取します!
2023年度買取実績
1冊当たりの平均買取額:121.4円
(836点 101,558円)

・売るのは簡単!
ネットで申し込みをして着払いで送るだけ!

・ネットで事前査定もできるので安心です。

くわしくはこちらをクリック

AI書店員(研修中)がおすすめ本を紹介!

AI書店員(研修中)は、これまでの皆様のおすすめを学習し、
あなたの読みたいテーマやジャンルの本を提案します。

まだ研修中のため完璧ではありませんが、日々進化中!

ぜひ、新しい読書の参考にしてみてください。

くわしくはこちらをクリック

ピックアップコーナー

「笑える楽しい本」コーナー

笑いが止まらない本を集めました。日常のストレスを吹き飛ばし、笑顔になれる一冊を見つけてください!

「泣ける本・感動した本」コーナー

涙が止まらない感動の名作を厳選。心に響くストーリーで感動の涙を流してください。

「中学生におすすめの本」コーナー

中学生向けの本を集めました。学習参考書から人気小説、読書感想文に最適な作品まで、多彩なジャンルをご用意しています。

「高校生向けの本」コーナー

高校生向けのおすすめ本を集めました。学習参考書や人気小説、自己啓発書など、多彩なジャンルを取り揃えています。

いつでもそこに『読みたい』が並んでいるのが本棚

読書・本

作家など有名人の本棚を撮影した本がよく出ており、
本書も、本棚の写真集という意味では似ています。
しかし、本書には本棚はほとんど写っておらず、並べた本が写っているだけです。
その意味で、正確には、本棚ではなく、並べた本、
つまり、著者が選んだテーマにより、どんな本をどう並べたかの写真集なのです。

ちなみに、昨年(2023年)7月、名古屋の人気書店「ちくさ正文館」が閉店。
慕われた店主だった古田一晴さんも、つい先日(2024年10月10日)亡くなりましたが、
彼の選書・棚づくりは「古田棚」とも呼ばれるほど有名でした。
ジャンルや作家で分けて並べるのではなく、
ジャンルを超えて関連や傾向で棚を作っていたのです。

昔から読書家に慕われる書店は、どこも本の並べ方に個性や魅力があり、
それに惹かれて、予想もしない本に出会い買ってしまうことが、愉しみのひとつでもありました。

本書は、それとは多少ニュアンスは違い、敢えて無理に選択しているきらいもありますが
(だからこそ『おかしな本棚』?)、
本の並び方やグルーピングをネタに、著者の思いを開陳しているエッセイ集ともいえます。

以上は、本書のあらましですが、実は、この本を取り上げようと思ったきっかけは、
以下の一節に出会い、激しく共感したことにあります。
ちょっと長いのですが、引用しておきます。

「うちの本棚には、まだ読んでいない本がたくさんある。それが何よりも嬉しい。
ぼくにとって本棚とは『読み終えた本』を保管しておくものではなく、
まだ読んでいない本を、その本を読みたいと思ったときの記憶と一緒に並べておくものだ。
「この本を読みたい」と思ったその瞬間こそ、この世でいちばん愉しいときではなかろうか。
それをなるべく引きのばし、いつでもそこに『読みたい』が並んでいるのが本棚で、
その愉しさは、読まない限りどこまでも終わらない。
永遠につづいてゆく。何と素晴らしい本棚。」

以前、『積読こそが完全な読書術である』という本をご紹介しましたが、
相通ずるところがあります。
ただ、「いつでもそこに「読みたい」が並んでいるのが本棚で、
その愉しさは、読まない限りどこまでも終わらない」というのは、私の場合ちょっと違っていて、
時間が経つと「読みたい」理由を忘れてしまうこともあるのです。

そこで編み出した私の読書法は、
買った本は、必ずその日のうちに、5分でも3分でも読むこと。
そうすると、積読にしても、記憶の断片が残り、改めて手に取るフックとなり、
「読みたい」理由を忘れてしまうことも、ほとんどなくなります。

なお、著者のクラフト・エヴィング商會とは、
デザイナー・著作家である吉田篤弘と吉田浩美の二人からなるユニット名です。

tomeさん

現代人の必読書になり得る

読書・本

現代は非常に多くの情報にありふれていて,書店では客の購買意欲を掻き立てる題名の本が多々並んでいる.どれも読もうとすれば膨大な時間が掛かるだろう.しかし,一度冷静になってもらいたい.なぜそこにある本を読みたいのか?そもそも読む必要はあるのか?
人生の限られた時間で,あなたにとって本当に意味のある良い本と出会うための考え方が天衣無縫が如く綴られている名著だろう.

Hideさん 22歳 男性

「積読」を後ろめたく思うことなかれ!

読書・本

本好きの人にとっては、読みたい本がたまって、
読まずに積まれる本が増えていくことは「あるある」で、
後ろめたい気持ちが払拭できないことと思います。私もそうでした。

しかし、ご紹介したい本のタイトルは、なんと『積読こそが完全な読書術である』。
新しい本が洪水のように押し寄せる時代にあって、
自分なりの関心で自分なりの読書環境をつくることの意義を説いています。

ですから、ちゃんと見えるところに配置することが大切。
見えないところに仕舞い込んでは「積読」になりません。
見えるところにあれば、時々パラパラとめくって、別な本を読み出したり、
他の本とのつながりを発見したり、新しい変化や反応が生まれることもあるのです。

もうひとつのポイントは、ほこりをかぶせることなく、新陳代謝をさせること。
興味の変化に応じて、処分したり、新しい本を加えたりすることも、
いい読書環境を持続させ、自分を再確認するためにも必要だとか。
要は、本棚整理のすすめでもあります。

それに、その本を全部読んでいるかどうかは、実はあまり意味のないこと。
熟読しても何も覚えていないこともあれば、
数分パラパラめくっただけでも、忘れられないフレーズに出会うこともあるからです。

読書は、こうでなければならないという決まりはありません。
読書はもっと自由であっていい。そう思えるようになる本です。

著者は続編も出していて、タイトルは『再読だけが創造的な読書術である』。
読みたい本が際限なくある私に取って、
同じ本を再読することは、時間がもったいなくて、ほとんどありません。
残念ながら、こちらの本は「積読」状態ですが、
この文を書いたおかげで、近々、優先して読み始めることになりそうです。

tomeさん

人生にとって本を読むとは?

読書・本

島田潤一郎著『電車の中で本を読む』読了。従兄の死を乗り越えるために自らを救った詩を一冊の本にして出版するために、1人で出版社を起こした人。この人の読みや素直さがこの人を救ったと思える素敵な書籍紹介エッセイ。

poohさん 56歳 男性

数学者、数学より国語の大切さを語る

読書・本

著者は、2006年のベストセラー1位『国家の品格』で有名な数学者・エッセイスト。
しかし、数学者でありながら、
「数学を学んでも、論理的思考力は育たない、国語でこそ、論理的思考は培われる」と断言。
そのために、「読書が大切であり、読書とは国力、読書こそ国防、だから本屋を守れ」となる訳です。
著者の思想は、個人的には違和感があるのですが、この点に関しては激しく同意。
さすが、新田次郎、藤原ていという、両親とも作家の息子だけはあります。
なぜ数学者になったのかは、わかりませんが。

tomeさん

速読ができるようになる。

読書・本

何度も挫折しましたが、
この本に出会い速読ができるようになりました。

40代でもできました。

ガンガン読書できることで視野が広がり人生が変わりました。

タンジさん 43歳 男性

ページの先頭へ