世界中で断トツ一番読まれている書物です。 更新日:2025年3月29日 公開日:2025年3月25日 読書推進会議 読書習慣のない人の前に『この本とっても面白いから読んでみて』と本を置いてもほぼ読む人はいないと思われます。特に、、自分も家族もそうなのですが、還暦にはまだ間があっても【老眼】は如何ともしがたいと思います(TT)活字を読む […] 続きを読む
自信がない人に 公開日:2025年1月11日 読書推進会議 若い頃、本を読むことで、自分の考えたことのない発想とか、そこまで突き詰めてなかったところとか、行ったことのない場所に手引きしてもらえる感覚があった。自分に自信がなかったから、(若いから経験がないのは当然だけど)誰かと相談 […] 続きを読む
読書習慣の身につけ方 公開日:2024年12月25日 読書推進会議 人間最も力を発揮するのは、惰性です。私は惰性でタバコを辞め続けています。タバコを吸っていたタイミングで行う行動を、ミンティア、フリスクを食べる、に置き換えました。本を読む習慣も、電車になったらスマホをいじるといった行動を […] 続きを読む
まずは、気楽に楽しめる短篇小説から 公開日:2024年12月21日 Audible(オーディブル)聴き放題Kindle Unlimited (読み放題対象)読書推進会議 読書の楽しみを知らない方は、本を読むと眠くなるのでしょうが、やはり、読み出したら引き込まれ、眠れなくなる体験ができれば、しめたもの。 そのためには、短時間で読める、おもしろい短編集がベスト。結婚している方は、家族をテーマ […] 続きを読む
本など読まず刺身の上にたんぽぽでも乗せていて欲しい 公開日:2024年12月19日 読書推進会議 齋藤孝氏の「読書力」曰く、大学に進んだにも関わらず「読書を強制しないでください」という学生がいるらしいが、勉強の世界は延々と関連書を読んで知見を高めていくものであり、高校無償化に続き大学も無償化してほしいというもの少なか […] 続きを読む
楽しんで読む姿を見せてこそ。 公開日:2024年12月19日 Kindle Unlimited (読み放題対象)読書推進会議 1 読書初心者におすすめの一冊 もう一度読みたい 教科書の泣ける名作 国語の教科書には、さすが教科書だけに、名作を取り上げていて、その教科書に掲載された作品の数々が収められた本です。味わい深く、しか […] 続きを読む
話し言葉化 公開日:2024年12月19日 読書推進会議 テーマは「読書の魅力を伝えるアイデア」です。本を読まない人に本を読んでみようと思ってもらえる方法ですが、本を読む代わりに漫画、漫画の代わりにアニメ、メールの代わりにチャット、LINEなど、書き言葉の読解から話し言葉へと移 […] 続きを読む