本好きの人にとっては、読みたい本がたまって、
読まずに積まれる本が増えていくことは「あるある」で、
後ろめたい気持ちが払拭できないことと思います。私もそうでした。
しかし、ご紹介したい本のタイトルは、なんと『積読こそが完全な読書術である』。
新しい本が洪水のように押し寄せる時代にあって、
自分なりの関心で自分なりの読書環境をつくることの意義を説いています。
ですから、ちゃんと見えるところに配置することが大切。
見えないところに仕舞い込んでは「積読」になりません。
見えるところにあれば、時々パラパラとめくって、別な本を読み出したり、
他の本とのつながりを発見したり、新しい変化や反応が生まれることもあるのです。
もうひとつのポイントは、ほこりをかぶせることなく、新陳代謝をさせること。
興味の変化に応じて、処分したり、新しい本を加えたりすることも、
いい読書環境を持続させ、自分を再確認するためにも必要だとか。
要は、本棚整理のすすめでもあります。
それに、その本を全部読んでいるかどうかは、実はあまり意味のないこと。
熟読しても何も覚えていないこともあれば、
数分パラパラめくっただけでも、忘れられないフレーズに出会うこともあるからです。
読書は、こうでなければならないという決まりはありません。
読書はもっと自由であっていい。そう思えるようになる本です。
著者は続編も出していて、タイトルは『再読だけが創造的な読書術である』。
読みたい本が際限なくある私に取って、
同じ本を再読することは、時間がもったいなくて、ほとんどありません。
残念ながら、こちらの本は「積読」状態ですが、
この文を書いたおかげで、近々、優先して読み始めることになりそうです。
tomeさん