「2020年発行」コーナー

2020年発行のおすすめ本を紹介しているコーナーです。

・・・

★現実は小説より奇なり

★「本当にやりたいこと」を見つける

★良質のしゃれた映画を見た時のような読後感

★根拠が証明されている子育て方法

★ネガティブから脱退したい

★公的補助金を凌ぐ資金調達

★この時代に大事なもの、人として変わらない基本

★資産形成について学ぶ一歩

★ダメな私が読んでも疲れない啓発本

★癒されたい方にはぴったりの新しいラブコメ

★現状のソフトウェアの作り方を変えたい

★コロナを多岐に渡って解説

などなど

・・・

2020年発行のおすすめ本を紹介していただきました。

ぜひ参考にしてみてください。

まだまだおすすめの新刊を募集しています。
amazonギフト券300円分プレゼント

くわしくはこちらをクリック

本の買取コーナー

もしも読み終わった本が30冊以上ある場合は
買取イチバンにご連絡ください。

・本を業界トップクラスの高値で買取します!
2022年度買取実績
1冊当たりの平均買取額:102.0円
(1,617点 194,541円)

・売るのは簡単!
ネットで申し込みをして着払いで送るだけ!

・ネットで事前査定もできるので安心です。

くわしくはこちらをクリック

未来を考える

2020年発行 Audible(オーディブル)聴き放題

YouTubeで紹介されているのを見て読みました。

作者は「自己理解」「自分探し」が好きで、
様々な本を読んだりやセミナーに参加している方です。

「やりたいこと」探しを妨げる5つの間違いや、
なぜ「やりたいこと」が見つからず迷ってしまうのか
などから始まり、「本当にやりたいこと」を見つけるには、

1.自分にとって大事なこと「価値観」

2.得意なこと(無意識にしてしまう頭と心のクセ)

3.好きなこと

の順番に決めていくといいと書かれています。

なぜこの順番なのかは、
分かり易く説得力があると思います。

この3つが曖昧な人のために、
それぞれ100の例(リスト)も巻末に挙げられています。

読み終わった後、自分でこれらを紙に書き出したり、
リストアップしたものをまとめたりすると、
より今後の人生での方向性が具体的に見えてきそうです。

みーちゃんさん 52歳 男性

コロナ禍だからこそ、出会いを大切にしたい

2020年発行

この書籍は、NHK BS1放送の
鉄道ドキュメンタリー番組、沁みる夜汽車、
書籍化第2弾です。2020年11月発行。

第1弾がとても素晴らしい内容で、
こちらも新刊本で購入しました。

電車内で起こる様々な、出会いという、
偶然が起こすかけがえのないエピソードが満載です。

登場する、実在の一般的な方々の、
人生をも関わり、変えるような出会いばかりです。

これは本当に実話なんだろうか。
と疑うくらい、胸にじんわり染み渡るのです。

現実は小説より奇なり。
まさにこの言葉が当てはまります。

毎日のように出版されている、
小説の中の数多の物語が太刀打ち出来ない、
リアルな胸を打つエピソードが、この本にはあります。

コロナ禍で人との距離が出来ている今だからこそ、
ささいな出会いでも大切にしたいと思わせる、
珠玉の実話の数々です。

雪見酒さん 48歳 女性

齢もアラフィフとなり、持病により、長年闘病生活をし、
今は全く他の職種で働いている、元看護師です。

持病が元で、長年の生きがいだった看護師には
戻れなくなりましたが、今の仕事も社会を支える上で
大切なもので、挫折を乗り越え、楽しみながら働いています。

マンガで分かり易いと思います。

2020年発行

漫画家の筆者がコロナを多岐に渡って解説して
いる作品です。

今、ホントに沢山のコロナ論が論じられていて
何が正しいのか実にちんぷんかんぷん、、ですが
この本で『ああ、一理あるな』と思う箇所が
いくつもありました。

勿論、書いてあることが全部正しいかどうかは
私には判りませんし、読者次第だとは思います
がとても参考になる本だと思います。

中でも『スウェーデンは成功している』、、

正直、死者も多数出ていてニュースから
判断したらもっと対策しといた方が良かった
かのような印象を持っていたのですが、
こういう見解もあるかと考えさせられました。

コロナに関する話なので重くない訳でもない
ですが、マンガでさらっと読めると思います。

さくら咲くさん 45歳 女性

駆け出し商人Lv.1から出来る、新たな資金調達法

2020年発行

クラウドファンディングで
寄付金を募る方法について、
実例を交え紹介している。

商いの素人でも、アイデア次第
では公的補助金を凌ぐ資金調達
が可。御礼の品も考えよう。

颯-Ryou-さん 33歳 男性
読破千冊/4年・泳続1万M/4hr、
十八番はディズニーソングです。

大切な人と出逢う本

2020年発行

ちょうど10年前、
2011年にモレスキン手帳と出合いました。

職場の近くの書店の入り口付近に
「モレスキン手帳」コーナーがあったのです。

罫線だけのシンプルな手帳が3,000円以上という
いいお値段だったので、購入を迷いましたが、
なぜか惹かれるものがあり、思い切って購入しました。

それからずっと日記帳として使っています。

今回この本を読むきっかけはタイトル80%、
しばらく今時の海外小説を読んでいないな
という気持ち20%ぐらいでした。

美容院での待ち時間に雑誌でタイトルをチラッと
見て、頭の片隅に残っていました。

気になっていたので購入して読んでみると、
良質のしゃれた映画を見た時のような読後感でした。

人との出逢いがITやオンラインではなく、
リアルであること、不思議な縁であること、
それを信じることが、むしろ現代では
新しいと感じました。

休日や、一人のゆったりした時間に、
お茶など飲みながらお楽しみいただけると思います。

sukoさん 60歳 女性

レガシーなソフトウェアの作り方を変えるには…

2020年発行

モノリスとは一枚岩を意味することばです。

モノリシックなソフトウェアとは、
巨大な一固まりの泥団子のようなものです。

レガシー(時代遅れ)なソフトウェアは、
モノリシックなソフトウェアになっています。

これはレガシーなソフトウェアの作り方が
原因であると言えます。

本書には、レガシーなソフトウェアの作り方を
変えるための具体的なヒントがたくさんあります。

現状のソフトウェアの作り方を変えたいと
願っている人にお薦めします。

ジーゲルさん 66歳 男性

あまあまラブコメ

2020年発行 Kindle Unlimited (読み放題対象)

とある会社の後輩思いな先輩と、
新人社員の後輩との、たまにキュンとする
ありふれたラブコメ…

ではなく、ストーリー全てが甘々な、
癒されたい方にはぴったりの新しいラブコメです。

自分は今までこんなの読んだこと無かった。

先輩がしばしばデフォルメで描かれる時の猫感も
かわいいし、面白くてノリのいい変な主任や、
笑える要素もたくさん!

どあさん 17歳 女性

ちょっとダメな私が読んでも疲れない啓発本

2020年発行 Audible(オーディブル)聴き放題

啓発本と書いてしまいましたが、そこまで
モチベーションが高くない私でも気軽に読める本です。

また何よりもおすすめのポイントはいわゆる啓発本の場合、
読んだ後にかえって疲れてしまう場合もありますが、
こちらはそんなことはありませんでした。

読む人の立場にもよるので、絶対的な基準はありませんが、
私としてはこの本の内容なら、私もできるかも、、、
と思えた身の丈に合った内容でした。

また、こまかな工夫の積み重ねの大切さも
実感できる内容でほっとしました。

tomさん 50歳 女性

会社に縛られず、自由に生きる方法

2020年発行

父親が娘に、手紙を書くつもりで、
経済的自由を手に入れる方法について伝えています。

年金が少なく、雇用も不安定な時代に、
大切な投資について知ることができる本です。

初心者にも読みやすく、分かりやすい内容です。

資産形成について学ぶ一歩になりました。

エリーさん 33歳 女性

根拠が証明されている子育て方法が分かる!!

2020年発行

初めての子育て、2回目・3回目の子育て…

子育ての方法はこれで合っているのだろうかと
不安な気持ちで子育てをしているお母さんは
とても多いはず。

子供が寝ている間についつい
スマートフォンやPCで検索魔に
なっていることも多々あります。

自分自身もそうでしたが、根拠が明らかに
なっている子育て方法が紹介されているため、
自分自身も納得しながら紹介されている
子育て方法を取り入れることができます。

初めての子育てのお母さんも、
何度目かのお母さんも1度読んでみると
子育ての方法を学ぶことができますよ。

miyumiyuさん 38歳 女性

熱く、まっすぐな生き方は、むしろ新しい。

2020年発行

ふだん物静かな友達からプレゼントされた本です。

友達の雰囲気と応援団では、
イメージが結びつきませんでした。

しかし、
共通しているのは、純粋さ、粘り強さ、
妥協のないまっすぐさでした。

2011年の東日本大震災は、
茨城県の実家も被災しました。

東北地方、仙台は大きな被害にあいました。

本の内容は、どちらかというと、昭和の匂いの
する仙台の高校の青春から始まりますが、
今、この時代に大事なもの、人として
変わらない基本がしっかりと描かれて感動します。

知らず知らずのうちに涙していました。

母は入院中に、この本を読んで、まるで
近くに青空応援団が来てくれたみたいに感じて、
げらげら笑っていました。

むつかしいことはなし。

応援し、応援されること。

世の中がよくなるとは、
そういうことなのではないか?
と素直に思いました。

日常生活でのややこしい理屈や損得や
情報に振り回されずに、ぜひご一読ください。

sukoさん 60歳 女性

これまで引き寄せがうまく行かなかった方へ

2020年発行

自己啓発、引き寄せの法則、
最近よく聞く事だと思います。

数々の引き寄せの本を読みましたが
良く理解できなかったり難しかったり、
わかってきてはいても今回もダメだった
等という方は少なくないと思います。

私もそうでした。

ですが、こちらの著者さんの本は
分かりやすいので中々変われなかったですが
変わってきました。

物事を見る目が変わってきたのでプラスに
考えれるようになりましたし毎日が楽しくなりました。

こちらの本は、著者さんの最新作です。

変わりたいのに変われない、
ネガティブから脱退したい方、
是非読んでみて下さい。

オススメです。

chataska5034さん 45歳 女性

ページの先頭へ